トップページ > 小学生
小学生は学習の土台を形成する大切な時期。
「自分に合った学習スタイル」を身につけることが最も大切になります。
学習スタイルを早期に見つけて、学習する習慣を定着させられるかどうかが、将来の成績・可能性を大きく左右します。
小学生の勉強が本格化すると、学校だけでなくご自宅でどのように勉強に取り組むかが成績に大きく影響します。
小学生の家庭での学習時間は、一日当たり30分~1時間が最も多いと言われています。
勉強の質や集中力などもあり、時間が長ければいいと一概には言えませんが、勉強が難しくなる時や中学生になった時に勉強する習慣がついていないとついていけなくなってしまうかもしれません。
特に、算数は「積み上げ型」と呼ばれる教科です。
「以前習った単元を理解している」ということを前提に次の単元を学習していくので、つまづいて理解できていないとそこからの理解が出来ないというのがその所以。
解き方を暗記するだけでなく、応用して考える能力も必要になります。多くの学校や学習塾では、進行中の単元を教えるのみで、復習の時間があまりとれません。一度つまづいてしまった教科はそのままで学習が進み、不安定な土台の上に学習を重ねることになります。
その結果、どこから学習し直せばいいか分からなくなり、苦手意識が生まれ、嫌いになり勉強意欲がなくなるという負のスパイラルに陥ってしまいます。
早めに「自分の学習スタイル」を身につけ定着させることによって、抜け出すことが出来ます。
さらに、小学生の頃なら嫌いを好きに変えることも比較的簡単。
中学・高校の成績にも影響する小学生の勉強の土台作りをお手伝いいたします。
学校の授業で習ったばかりの単元を、教科書に沿ったテキストを用いて、1人1人の生徒にあったスピードで復習を行います。
学校の授業が基本となる小学校においては、学校から出される宿題をきちんと理解することから、学力の定着が始まります。
よって、宿題がわからないところがない状態を常に維持していきます。
その子に合わせたスピードで!
小学生時代の勉強はこれから進む中学、高校において、基礎となり重要なものとなります。
この大事な時期の授業にきちんと“ついていっているのか”、“理解しているのか”を一人ひとり確認しながら指導していきます。
1クラス8名までの指導を行います。
※中学受験には、対応しておりません。
学年 | コース | 科目 |
6年 | 2科目コース | 国語・算数 |
6年 | 3科目コース | 国語・算数・英語 |
6年 | 英語コース | 英語 |
学校の授業をきちんと理解し、忘れないように反復練習を行い、少人数制指導により、生徒一人ひとりにきめ細やかな指導を行います。
教科 | 曜日 | 時間帯 |
算数・国語 | 月曜・木曜 | 16:30~18:00(40分×2) |
英語 | 水曜 | 16:30~18:00(40分×2) |